Search


Archives

2007年02月10日

ソフトウェア請負開発での薄利多売

 最近、報道されていました薄利多売の話。

●250円弁当なのに本格的な弁当を大量に販売
●温泉旅館で一泊2食付が5000円未満

 ところで、中小企業でソフトウェア請負業を行っている企業の社長さんは、ビジョンもないのに、やたら中期計画で売上倍増などというスローガンを掲げたがります。薄利多売なのか高付加価値なのかもはっきりしないのにね。

 高付加価値で行ける企業ならば、ソフトウェア請負業なんてやっていないでしょうから、こんな企業は薄利多売で行くしかありません。では、ソフトウェア請負業の薄利多売とはどんな姿なのでしょうか。

 私が考えるのは以下の形態です。

●スクラッチ(すべて一から作る)開発はしない。
●サーバー機能はすべて仮想マシンで実現する。
●機能単位に仮想サーバー用のイメージファイルを素材として準備しておく。
●客先の要求は、すべて仮想サーバーの組み合わせで実現する。
●仮想サーバーのイメージを作成する開発部隊と、仮想サーバーの組み合わせで顧客要求を実現するコーディネータ部隊を非同期・パラレルで動かし、労働の回転率を上げる。
●ユーザー・インターフェースは「幕の内弁当方式」とし、「客の要求を聞いてからメニューを作る」ようなオーダーメード開発はしない。


 

 

   

 

 ★組織、労働、仕事に疑問を持ったとき
 ★脳力を磨きたいとき
 ★筋を通したいとき
 ★スタートレック語録

■情報を集める
 □連想検索 Webcat Plus
 □IMAGIN Book Search
 □ブクログ
 □PubMed(論文検索):「ヒポクラ × マイナビ Bibgraph」

■design
 □Information is beautiful

■安全/危機管理
 □デジタル感染症調査(HealthMap)
 □メルクマニュアル医学百科
 □お薬110番
 □aguse:Webサイト安全確認
 □警視庁
 □国民生活センター
 □防災科学研究所(地震情報)

■情報
 □特許電子図書館
 □政府統計の総合窓口
 □図書館リンク集
 □日経産業消費研究所
 □国立国会図書館
 □住まいの水先案内人
 □Alexa サイト使用頻度調査
 □青空文庫

 □各国・地域情勢(外務省)